関東から五島列島にやってきました。
どの自分も自分だから
責任を持って好きになるけど
今の自分が一番自分らしい。大好きです。
仕事のこと。生き方のこと。家族のこと。ジェンダーのこと。
いろんなことをつなぎ合わせて
みんなが自分らしくいられる世界を
少しずつ広げていけたらいいなと思っています。

2021/10/9

カミングアウト③

弟にカミングアウト!! 弟にカミングアウトしたのは、随分あとですね。親に言った時も、まだ小さかったので、親と話してもう少し大人になってからにしましょうと。 私が30とかで、弟が26とかじゃなかったですかね。久しぶりの再会で、ファミレスで当時付き合ってた人と3人で。 軽く驚いてました。 "あ、そうなの⁉︎" その反応にびっくりしました。 "え、分からなかったの⁇ だいぶ分かりやすい方だと思うけど..." "それが兄貴だから" 僕は"歩くカミングアウト"と呼んでいいくらい分かりやすいゲイです。仕草が女性ぽいと ...

続きはこちら

2021/10/9

カミングアウト②

遂にカミングアウト!! 親にカミングアウトした時は、流石に泣きましたねぇ。"孫の顔見せられなくて、ごめんね" 今思えばなく必要も、謝る必要も全くないんですけどね。自分が子供が欲しいかどうかなんて、個人の自由ですし。 それを受けて母親も、"自分の育て方が間違ったのかしら"と頭抱えてしまって。"そんなことない。それは全く関係ない"と一生懸命首を振ったんですが。育て方で子供のセクシャリティーが変わるなんて、一度も聞いたことないです。 1番驚いたのが、父親の反応でした。同性の親が1番嫌悪感抱く問題だと思ったので、 ...

続きはこちら

カミングアウト①

2021/10/9

カミングアウト①

親にカミングアウト!! 初めて親にカミングアウトしたのは、確か19才で、大学入って1年目の夏休みです。大学受かって念願叶って1人暮らし1年目です。親も心配して様子を見に来ることになりました。 その前に大学の演劇部の仲良かった人達に先ず先にカミングアウトをしました。寧ろこちらがキョトンとするくらい、みんなの反応が薄かったです。相手からしたら"だから何?"みたいな。ゲイだからって特別扱いされなかったのが、とても嬉しかったです。 カミングアウトに徐々に慣れてきたところで、親へのカミングアウトです。中学生の時から ...

続きはこちら

塩のトップページ

2021/10/11

五島の海からできた塩 【新月の粗塩】 販売開始します!

続きはこちら

ニューヨーク一人旅トップ画像

2021/10/8

ゲイとしてのアイデンティティ〜20代NY一人旅〜

最近はずいぶん発言権を得てきましたが、僕が思春期の頃の日本は、セクシャルマイノリティの存在がほとんど認められていませんでした。 ”自分は生きていてはいけない”と思っていた中学・高校時代の僕を励ましてくれたのは、大人なおしゃれ雑誌エスクワイアのニューヨーク特集号。何度も何度も見返していました。 中学時代から憧れていたニューヨークへ、1人で行った時の思い出です。 ゲイ同士で手を繋いで外を歩けるパラダイス ゲイである自分のセクシャリティをはっきりと認識して、”忌むべき存在の自分は生きてはいけない…”という考え方 ...

続きはこちら

アファメーションイメージ

2021/10/6

アファメーション

『今月中に痩せました。ありがとうございます😊』 皆さんが神様にお願い事するときってどうしてますか? 『今月中に痩せますように🙏』 これ既に叶っているんですよね。 『「痩せたいという願望を持つこと」を叶えてください』 願望は既に持ってるので、叶ってますよね。 そしたらどうしたら良いか。 ここでアファメーションです。 完了形でお願いをするのです。 『今月中に痩せました。ありがとうございます😊』 今月中に痩せてる自分を引き寄せましょう!! 願いを聞いた神様が、あなたに色々ヒントを与えたり、 やる気を起こさせるよ ...

続きはこちら

パレードへ行く途中

2021/10/7

全ては自分の設定次第

当たり前を疑ってみる 自分でこれは至極当然のこととして、議題にも上がらないってことってありますよね。結構周りの共通認識だったりして。例えば"仕事を頑張って、お金を稼いでそれで美味しいもの食べたり、景色の良い場所行ったり温泉行く"とか。何がおかしいの?みたいな。当たり前じゃないみたいな。 "仕事頑張らないと、お金って稼げないの?" "仕事って頑張らないといけないものなの?" 稼ぎ方って実は色々あるし、稼ぐというか貰ってる人もいるし。 頑張らないで楽しんでる人もいるし。 『でもそれが出来る人は、全人類の中で数 ...

続きはこちら

カミングアウトのきっかけ

2021/10/7

選択肢を増やす

スピリチュアルで選択肢が増える 私がどうしてスピリチュアルにハマったのかと言うと、恐らく前世でお坊さんや神父さんをやっていたから馴染みがあって・・・ってこれだとアレですよね笑 スピリチュアルの世界を知ったお陰で、選択肢が広がったんですよね。視野が広がったというか、物事を別の角度からも見れるようになったというか。  自分のことをゲイだって認識した時に、その時得た唯一の情報は、 『ゲイは忌み嫌われる存在』 でしかなくて。テレビから流れてくる情報が。それが世間の常識なのかと。 相談できる相手もいなかったし、まだ ...

続きはこちら

塩の魅力のイメージ

2021/10/7

私が視えない理由

視えないものが視えない 私は視えないものが視えません。小学校の頃寝てる時に上からなんか怖いものが被さってイタズラしようとしてきたとか、相手の霊力が高いおかげで自分の霊力が引き上がって、相手の"顔が消えた"ことならあります。あの時はホントに『松果体』の部分がジリジリジンジン活性化していたことを覚えています。しかも翌日まで残ってました。  視えることに対して最初は怖くて、視えてる人達って辛そうで。僕も視たくなかったんです。 ただ勉強していくと天使、龍、仏様とか応援、守ってくれる存在が視える人達がいて。 それだ ...

続きはこちら

スピリチュアル

2021/10/7

私にとってスピリチュアルとは 〜直感は霊感、自然は霊性〜

直感は霊感 私にとってスピリチュアルとは、みんなが元来持ち合わせているものです。それは直感です。直感は霊感です。直感は誰でも持ってます。強弱の問題です。味覚・触覚・嗅覚・視覚・聴覚 人間には五感がありますがそれも個人によって得意不得意があります。私は視えないものを視えないですが、ちょっと雰囲気のある場所に行くと、体が重くなったり気分が悪くなったりします。逆に癒されて体がとてもリフレッシュしたり、涙を流すこともあります。これは人それぞれ程度の差があります。 この前も話しましたが、"人を好きになる"に理由はい ...

続きはこちら

コラム一覧

 

 

ヤスはヤスだからのイメージ(pc)

 

ヤスにできることのイメージ(pc)

活動のテーマのイメージ(pc)

 

ばび相談室のイメージ(pc)

LGBTバナー(pc)

インスタライブ集イメージ(pc)

 

新月の粗塩PR画像イメージ

 

 

 

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: アカウントに接続できません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

© 2024 ヤスはヤスだから