コラム マドとの会話 生き方

『焦らない』の捉え方

会話のトップバナー

『焦る』『焦らない』について、ヤスとマドとで話した内容です。

「マドとの会話」カテゴリーでは、人との繋がりが濃そうな"離島生活"に憧れながらも移住まで踏み出せずにいるマドと、さっさと移住して元気にやっているヤスとの会話を記録しています。

ヤスと一緒にサイトを運営しているマドは、アラフォー独身。その上、人付き合いを避けたいあまりに30歳で脱サラしているので、都会で生きていくにはちょっとlonelyなポジションといえるかもしれません。
今回取り上げている『焦らない』という考え方は、移住を決断するタイミングがいつなのかを判断する基準としても役立てられる気がします。

 

焦るって何?焦らない方がいいの?

焦るって何?のイメージ

ヤス:
出だしから腰を折っちゃうかもしれないんだけど、そもそも『焦る』って何?


マド:
その質問も珍しいね。でも確かに、ヤスくんが焦ってるところはそんなにイメージできないかも。


ヤス:
急いで何かをするとか、率先してチャレンジするとかだったら、それっていいことだと思うんだけど…。それが焦るだったら、むしろ常に焦ってた方がいいじゃん(笑)。
でも、焦らない方がいいっていうフレーズはよく聞くもんね。


マド:
私の認識だと、焦ってる時って心拍数上がってる感じ。
恐怖とか不安とか、そういうネガティブな気持ちに押しやられて、無理くりにでもとにかくやらなくちゃと焦ってるのよ。
心が落ち着いた状態で急いで何かをするのとか、明るい気持ちで率先してチャレンジするのとかとは、全然違う状態だと思う。


ヤス:
なるほど。恐怖とか不安とかそういう黒〜い影に怯えながら慌ててる状態かぁ。それなら間違いなく、焦って行動する前に、心を落ち着かせた方がいい。
でもはたから見てるだけだと、焦って行動することと、急いでたりチャレンジしてたりするのとは、区別つかないかもしれないね。


マド:
それはさぁ、もしかしたら、本人も区別ついてない可能性あるよ。
(自分は今すごくチャレンジしてる。心がざわめきたってどんどん進んでる)って思い込んでても、実は、恐怖に怯えて焦ってるだけってことあるかもしれないよね。振り返ってみると、自分がそういう感じだったの思い当たるわ。

 

 

なんで焦るんだと思う?

なんで焦るんだろうのイメージ

マド:
ヤスくんはさ、あんまり焦んないじゃん。焦っちゃう私とか他の人とかって、なんで焦るんだと思う?


ヤス:
いやいや。僕も昔は焦ってたよ。都会で生活してた時とかは、職場変えるタイミングで結構焦ってたし。(あーもうここにはいられない。早く次の職場見つけなきゃ)って。
それこそ、今の職場から一刻も早く離れたいっていう『恐怖』と、仕事しなかったらお金がなくて生活できないっていう『不安』から、心拍数かなり上げて職場探ししてたよね。


マド:
そのころのヤスくんを知らない私からしたら、信じられなーい。今はどうしてそんな焦らなそうなの?


ヤス:
それはやっぱり、五島にきて変わったところだと思う。
五島って、自然が多いじゃない。海も綺麗だし。緑もたくさんあるし。そうすると、人間が考えることなんて本当ちっぽけ。「焦るなんておこがましいことできませーん」って感じになるんだよね。


マド:
自然に囲まれて視野が広がったってこと?


ヤス:
そういうこと。
都会はやっぱり人間が多いからさー。弊害だよね。”人間が言ってることとかやってることとかが世界の全て”、みたいな感覚になっちゃうじゃん。
でも、自然の中にいると、人間がやってることなんて本当ちっぽけだとひしひしと感じるから、「人間関係」とか「生活の不安」とかで追い込まれることは無くなったかな。
もちろん、生活の不安について現実的には考えるよ?でも、岩の間に根っこを張ってる木とかを目の当たりにするとさ、なんでもできるんだなってハッとするんだよね。


マド:
つまり、焦っちゃうのは、人間だけに目が向いて視野が狭くなっちゃってるのが原因かもしれない、ってことか。


ヤス:
そうだね。
あと、不安とか恐怖とかの感覚に敏感になりすぎてるっていうのもあると思うよ。
流しとけばなんとかなることばっかりなのに、不安とか恐怖が先走っちゃってることあるんじゃないかな〜。僕がそうだったからさ。


マド:
いやでもそれ、かなり難しいこと言ってない?。
不安とか恐怖とかに鈍感になって、目の前の焦らせられる状況を流しとくなんて、なかなかできることじゃないよ。


ヤス:
あ、ほんと?じゃあその辺が焦らないための秘訣になるのかもね。

 

 

ヤスが考える『焦らない』ための秘訣

焦らない秘訣のイメージ

ヤス:
さっきマドちんと話したことまとめると、焦らないためには、
・ (人間活動ばっかり見てないで)視野を大きくして、
・  ネガティブな気持ちに敏感になりすぎず状況を流してみる、
っていうのが秘訣じゃないかってことになったんだよね。


マド:
で、視野を大きくするのもなかなか難しいけど、ネガティブな気持ちに敏感になりすぎないとか、焦る状況を流してみるとかは、さらにハードル高そう、っていうのが私の感想ね。

 

焦らない秘訣:ネガティブに敏感にならない

焦らない秘訣1のイメージヤス:
ネガティブな気持ちに敏感になりすぎないためには、不安とか恐怖とか、寂しいとかもそうかな、そういう気持ちが出てきたらね、他のこと考えたらいいんだよ。


マド:
いやいや、他のこと考えらんないでしょ。不安な時に。


ヤス:
だから〜。その発想が余計ネガティブを大きくするの。状況も良くならないよ。


ヤス:
例えば、転職したいけどお金のことが不安だっていう状況だとするじゃん。

その時に、会社辞めたらこれだけお金なくなって、毎月これだけお金がいるけど貯金はこれだけしかないし…、とかお金の不安についてばっかり考えてても、状況は全然改善されないでしょ。

そうじゃなくて、こんな仕事がしたい、こんなところで働きたい、こんな会社に就職したい、っていうこと考えたら、お金が入ってくるイメージも湧くし、気分も楽しくなると思う。


マド:
それはそうかも。ネガティブに敏感にならない(=他のこと考える)って、直面してるピンチな状況について、無理矢理にでもぐいっと焦点を当てるポイントを変えるってことか。


ヤス:
そうともいうかも。
そうでなくても、「あ〜!もうピンチピンチ!ちょっと1回リフレッシュしよ〜!」って視線自体を外しちゃってもいいと思うけどね。さっきの例で言ったら、リフレッシュに出かけた先で偶然いい仕事を見つける可能性だって0ではないわけだし。

とにかく、不安になる問題を直視するのをやめたら、他のこと考えられるってこと。


マド:
でも、なんか私さー、不安になるような問題を直視せず目を逸らしちゃうのには罪悪感あるかも。不安なことを放っておいて楽な気持ちになるなんてよくない、だらしない、みたいな。


ヤス:
その変な思い込みはやめた方がいいよ(笑)。

さっきの例だって、不安な気持ちのまま次の職探ししてもあんまりいい結果にならないと思うし。それよりも、やりたいこととか楽しく考えて見つけた職場の方が満足度の高い生活待ってる気がする。

 

焦らない秘訣:何も考えない。流す。

焦らない秘訣2のイメージヤス:
あと、状況がピンチすぎて他のこと考える元気すらなかったら、何にも考えないで流れにまかせちゃう、っていうのもありだと思うよ。


マド:
他力本願か!


ヤス:
他力本願っていうか、不安な気持ちのまんまで行動してもろくなことないじゃん。それこそ、焦って行動しちゃってるわけでしょ、それって。だから、下手に行動しない、ってこと。


マド:
不安な気持ちになって元気が出なかったら、一旦立ち止まりましょうってこと?


ヤス:
そう。ネガティブな気持ちでいっぱいになって他のこと考える気力もないんだったら、何もしない。とりあえず流される。それからこれ大事なんだけど、なんとかなるって自分に言い聞かせて頭空っぽにする。


マド:
「いい場所に辿り着く」と信じて、川を流れる落ち葉のように脱力する感じかぁ。

 

 

焦った行動なんてするもんじゃない

焦らないイメージ

マド:
分かりにくいのが、焦って行動してるのかそうでないかの見分け方。さっきもちょっと言ったけど、自分でも気づかないかもしれないもん。前向きに挑戦してると自分を信じ込ませて、実は焦って行動してるのとか。


ヤス:
確かに分かりにくいよねー。でも、無理してる時は焦って行動してる気がする。

「自分はこうあるべきだからちょっと気が向かないけど頑張ってこれしとかなきゃ」とか、「周りにこう見られたくないから気が進まないけど今すぐこれをやっとかなきゃ」って考えながら急いで行動してる時は、焦ってるんじゃない?

焦ってない時は、「これがしたいからこれをしよ」くらいの気楽さがあると思うよ。
眠いからお布団入る、喉渇いたからお茶飲む、眩しいから電気を消す、くらいの自然な流れから行動できるのが、焦ってない行動じゃないかなー。


マド:
それ分かりやすいね。
私も、移住さー、したいしたいって言いながらずっとできてないけど、いつか時期がきてそんな風に自然な流れで移り住めたらいいなぁ。


ヤス:
そうだよー。移住なんてそれこそほんと焦ってするものじゃないと思う。

マドちんがよく言ってる
(移住するするって言ってるわりに全然移住計画が進まない自分は優柔不断でダメだ)
とかそういうよくわかんない自己否定の気持ちから移住したら、きっと、いろいろ苦しい想いをするよ。
ふらっと移住しちゃうのがいい気がする。まぁ、いろんなパターンがあるから正解はないけどね。

-コラム, マドとの会話, 生き方

© 2024 ヤスはヤスだから